こんにちは、めめです。
7/12(金)
目が覚めたら、家を出る時間で驚いた。この時間に起きても遅刻はしないのだけれど、さすがに驚いた。今日はとにかく早く仕事を終わらせてゆっくりしたいというよく分からない願望があったけど、そういう時に限って中々終わらないものである。まあ予定より早く美容室に行けたのでよしとしたい。髪の毛を暗くするという話だったが、暗くすると一気に老け込む顔なので、どうにかアッシュ系にするという結果で落ち着いた。ここ数年で黒髪が似合わないことを学んだ。
7/13(土)
朝からネイルとパン教室へ。パン教室の前にパン屋でオールドファッションを頬張りながらD・クロンビーの「警視の慟哭」を読んだ。一度読み始めると止まらなくなる。パン教室ではクルミパンを作った。黙々と作れて楽しかった。円形を5等分にするというのはとても難しい。帰宅してからはずっと「警視の慟哭」の続きを読んでいた。これでシリーズが終わってしまうと思うととても寂しい。夕食はサラダだけ食べた。
7/14(日)
雨が降っているのが分かっていたのに傘を忘れてジムへ。多少の雨なら濡れながら歩いても楽しい。久しぶりにフルメイクをしたけれど、あまり見慣れていなくておかしかった。弟夫婦の結婚式はとても素敵だった。親族ではあるもののお気楽なもので出された食事もしっかり食べることが出来た。着物もみんなに褒めてもらえてうれしかった。父だけが落ち着かないようで、ずっとウロウロしていた。久しぶりに親族みんなに会えて良かった。疲れていたのか帰宅してすぐに寝た。
7/15 (月)
8時間以上寝たらしい。昨夜、夫と揉めてイライラしていたが、とりあえず1日1個くらいはいいところを見つける努力をしようと思った。朝から母に渡すようにパンを2種類作った。お昼には東京駅で両親、弟夫婦とランチを食べた。昨日の結婚式について振り返るのは楽しかった。ちょっとでも外に出るとすぐに疲れる。外出とお昼寝はワンセットなところがある。体力が戻ったのであとは村上春樹の「1Q84」を再読したり、野球を見たりした。野球は最悪だった。
7/16 (火)
NETFLIXで「アンメット」を見始めた。ジムで見るには泣けるシーンとニヤニヤしてしまうシーンがやや多いように思う。とても面白い。「1Q84」はよく分からなかった印象が強かったけれど、今のところ違和感なく読めている。どこから分からなくなってしまうのだろうか。月曜日が休みだっただけで気持ちが大分違う。多少忙しさはあるが、その方が1週間早く終わる感じがする。あと夕食の献立を立てやすい気がする(多分気のせい)。
7/17(水)
今日は新しいことにチャレンジする1歩を踏み出したし、仕事で早くこないかなと待ち望んでいたことの一つが終わったり、お土産にシュークリームをもらったりした。総じていい日だったと言える。本はひたすら「1Q84」を読んでいる。「青豆」という苗字は実在するし、「二俣尾駅」も実在して、東京駅から行くと片道1,000円くらいかかるらしい。主人公二人は少し世界が変調しても理解に努め、生活をきちんと送っているところがとても好ましい。
7/18(木)
自分の身体全般をコントロール出来ないのが非常に腹立たしい。どうしてなのだろうか。原因があるならしっかり解明したい。気圧の影響もあってずっと頭が痛いからちょっとしたことにも引っかかるのだろうか。それを除けば、やることもあるし、「アンメット」も「1Q84」も面白いので満足だ。木曜日はある程度忙しいのにふとやる気が飛んでいく。今日もそんな日だった。集中できないってなると中々、こっちの世界に戻ってくるのが難しい。