こんにちは、めめです。
11/29 (金)
本当は1日休みたい。でも、いつ病気になるか分からない、家族に何かあるか分からない。そんなことを考えると半休で抑えて、残せるギリギリの有休をためてしまう。THE日本人みたいな性格に自分でも笑ってしまう。半休とってゆっくり休んだらいいのに、パン教室、ジム、買い物など予定をこなしていたらあっという間に夕方だった。夕食まで少し時間があったので横になれたけど、基本色々していた。やりたいことがある、やらなくてはいけないことがある。それがゆっくりダラダラするを上回ることが増えた気がする。
11/30 (土)
友達の結婚式に参列するために朝から着付けへ。弟の結婚式のために作った訪問着は褒めてもらえることが多くて嬉しい。着物を着たらおしとやかにといきたいところだが、動画係を指名されたので、着物で走りまくることとなった。新郎とは面識がないので、観光客を押しやって動画撮影しているヤバいやつとして認識されたことだろう。披露宴では地元の友達にも会え、本当に同窓会のようだった。いつも思うけれど、地元の友達というのは10年ぶりに会っても、昨日も会ったように話せるところが凄い。友達家族も昔から知っており、なんならお父さんは担任だったので(田舎あるある!)、高校時代の話なんかでも盛り上がった。式も素晴らしく、友達のいつも見ない一面を見れて良かった。帰宅後は疲れていたのか、ひたすらぼーっとしながら甘いものを食べた。
12/1 (日)
バイトへ。お客さんが多いのに、オーブンの温度が下がる事件が発生し、忙しさに忙しさが上乗せする形となった。フレンチトーストを作るぞと思ったのにレジが忙しすぎて1時間で1回分しか作れず、フレンチ残業となった。レジをやらせるのを本当にやめてほしい。バイトを始めてから、忙しい時の個別会計はほんとに迷惑だと知った。最近予定を詰め過ぎているからか、バイト後、昼食を食べ終わった途端眠くなる。本能のままに昼寝をすると無駄にした感が凄い。12月後半は予定を詰めているので、無駄な時間がないようにやりくりしたいと思う。
12/2(月)
仕事が忙しいというのはいいことだ。時間が凄く早く過ぎる。1日のうち占めている時間が大きいものが、あっという間に過ぎ去ってくれるのは嬉しい。ジムも行けたし、全然進まない資格の勉強もした。別に無理に受けなくてもよいと言われているが、持っていないことで不利に働く可能性が1%でもあるのであれば、排除したい。でもよく分からないし、楽しくもないので、すぐに間が空いてさらに分からなくなる。まだ勉強したいことがあるのに困ったものだ。優先順位1位であると同時にやりたくない1位でもある。勉強は30分しか持たないのに、読書はもっとできる。今日読んでいた山田悠介の「スイッチを押すとき」はイマイチだったけれど。
12/3(火)
NETFLIXで見始めた「グランパは新米スパイ」が面白くて嬉しい。「スーツにピザがついている」シーンなんて海外っぽさ満点で思わず笑ってしまった。今日、東京都が週3休を導入すると話題になっていた。もし自分が選べたら給料が月5万円減ってもいいので週3休を希望したい。もし休みが増えてもバイト入れてあんまり意味なさそうではあるが。とにかく仕事と違う仕事をミックスしたい。2つの仕事を半々でやるくらいが自分の性格にあっているのではないかと思う。一つのことを極められないというのは世間体が良くないのかもしれないが、所属しているコミュニティが少ない身としては、仕事で嫌なことがあるとそれだけで、思考が侵される。
12/4(水)
朝からお腹の調子が良くないのか、グルグルしている。そしてお腹も空くのでお菓子をちょこちょこ食べることになっている。夜はバイトだったのでご褒美の31を食べたのに、それでもお腹が空いてバイト中にパン食べそうになった(大人なので我慢しました)。夜、バイトに入ると学生が多くて面白い。英語の勉強法を教えてもらったら「ノイローゼ」になるくらい単語とリスニングをやることだと言われた。なるほど。何か手にしようと思ったら死ぬほど努力が必要なのだ。どの学生も一生懸命で、自分が大学生の時には知らなかった世界が広がっていて楽しい。
12/5(木)
昨日から津村記久子の「この世にたやすい仕事はない」を読んでいる。ありそうでなさそうな仕事とそこで起きる奇妙な事象が面白い。出てくる仕事も忙しいのか暇なのか分からないところも好ましい。もし知識がなくて始められる仕事があるのなら、私もやってみたいけれど、結局給料とか福利厚生とか考えてしまうから、職を変えられないのだろう。意気地なし!!あと辞めるというのは非常に労力がいる。これは転職するよりも労力が高い。なので、本業も副業もダラダラ続けることになるんだよな~と他人事のように思ってしまう。