日日是好日

OLのリアルライフです。毎日それなりであればいいんですよね。

公認心理師試験を受験した~受験勉強編~【2021振り返り】

 

こんばんは、めめです!

 

もうすぐクリスマスですね。3年前は仕事終わりに西荻窪アテスウェイまで予約したクリスマスケーキを取りに行ったんですが、駅から遠いし、寒いし。味はとっても美味しいのですが、この時からクリスマスケーキは家の近くで探すことに決めました(寒いの苦手)。

あと今年は「TABETE」というフードロス削減のアプリを入れているので、余ったケーキをお安くゲット出来たらいいなと密かに思っています。

 

 

さて、本日は公認心理試験の勉強編に入りたいと思います。前回の記事はこちら↓

a-fuwa.hatenablog.jp

勉強方法に1番悩んだし、きっとこれから受験される方も悩んでいるかと思います。

もし参考になれば幸いです。ただ、私は子どももいませんし、仕事も多忙ではないのでこのやり方で上手くいったと思います。なのでお忙しい方や短期集中型の人には合わないかもしれません。

 

 

1.予備校に行くか、独学で頑張るか

 

ここは全く迷わず独学を選びました。単純に学費が高いのとまだ3回しか行われていない国家試験の傾向を予備校側も分析仕切れていないだろうと思ったからです。前職の上司は時間がなかったから予備校(eラーニング)に頼ったとおっしゃっていたので、ここは本当に人それぞれかと思います。どのような受験に関しても言えることかと思いますが、予備校に行けば受かるというものではないので、独学でも予備校でも自分に合っていればどちらでもOKだと思います。

 

 

2.テキストについて

 

公認心理師試験のテキストはそこまで種類がないように感じました。あと、まだ始まったばかりの試験なので「このテキストは購入必須!」というものもないように思いました。私は一気にテキストを購入するというより、勉強していくうちに知識が足りていないと思ったものを徐々に追加購入していきました。

 

①心理教科書 公認心理師 要点ブック+一問一答 

公認心理試験の出題範囲について知るには見やすくていいと思います。持ち運びもしやすいのもおすすめポイントです。試験勉強はこのテキストを読んでノートにまとめるところから始めました。少しずつ勉強が進み、このテキスト以外の知識も習得した場合はテキストに書き込んだり、付箋にメモしたものを貼ったりしていました。なので試験終了後は本来の1.5倍の厚さに!愛着が湧く一冊になったなと思います。

 

②心理教科書 公認心理師 完全合格問題集

公認心理師の出題範囲がある程度分かったら、過去問にチャレンジ。過去問と言っても4回分(追試含む)しかないのですぐに終わります。このテキストを3周くらいしたときに「なんだ楽勝じゃん!!」という謎な余裕が。でも模試を受けてみて、過去問に出てくる単語以外を全く覚えていないということに気が付きました。テキスト読んだだけじゃ全然覚えてきれてない!!余裕かましてた自分を殴ってやりたい!!この状況をなんとか打破すべく見つけたのが③のテキストです。

 

③スピード暗記!心理キーワード1000 一問一答

この暗記専用のテキストを開いたときに「やばい・・・全然分からない」と焦りました。とにかく3周目くらいまでは分からない単語が多すぎて、テキストを開くのもつらかったです。間違えたところには付箋を貼って、覚えたら剥がすというのをやっていたのですが、最初はテキストが付箋だらけで落ち込みました。単語に力を入れたのは大学受験の英単語以来です(当時はシス単)。試験までの約半年は毎日解き続けました。試験までこのテキストを20周くらいはしたと思います。それくらい愛用して使い込んだテキストです。

 

④一発合格! 公認心理師徹底対策問題集

ある程度、単語も覚えたし、過去問も8割くらい解けるようになったので最後の補強に予想問題集を購入しました。この予想問題集は結構難しく、解けずに焦ったこともありましたが、4-5周するうちに慣れました。

 

おまけ

統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方

大学時代から統計が苦手だったんですが、社会人になっても苦手なものは苦手ですね。ただ逃げることは出来ないので、探しに探し抜いた一冊です。とても丁寧に書かれているので概要は理解することが出来ました。今後は使いこなせるようにしたい・・・。

 

 

 

 

SNSを見ていると河合塾から出版されている「赤本 公認心理師国試対策」を使用している方が多いように思いました。私も購入を検討しましたが、分厚すぎて持ち運びが不便なのと内容が①②のテキストと被っていたので辞めました。

f:id:a_fuwa:20211218141834j:image

 

3.模試について

模試はファイブアカデミーで3回、河合塾で1回受験しました。ファイブアカデミーはほとんど会場受験しました(1回は自宅受験だったような・・・)。

とにかく予想問題を解きたかったのと受験者の属性を大体知っておきたかったんですよね。

ファイブアカデミーの第一回模試が150点台、それ以外が170点台でした(満点はどれも230点)。模試で8割とれたらいいなと思っていましたが結局7割前半が多かった気がします。点数が7割後半に伸びなかったのは残念ですが、私の限界だったのかもしれません。

 

4.勉強場所、方法について

場所は会社、ファミレス、自宅の3か所。平日は始業より2時間前に出社し、デスクで。休日は朝7時からファミレスでモーニングをいただいたのち3-4時間勉強。休日の午後は自宅で勉強することが多かったです。早起きが得意なので朝早くから勉強していました。試験勉強中は毎日5時起き、22時就寝という健康的な生活でした。しかも休日は5時起床→ジム→ファミレスで勉強という過活動。でも少し運動した方が頭もさえたように思います。

流れは毎日単語、その後は模試の見直しや過去問、予想問題など。模試で初めて知った単語は暗記ノートを作ってまとめていました。このノートと③のテキストは毎日やると決めてやりました。何冊もノートを作ると模試や試験前に見直しにくいので、単語ノート、問題を解くノートだけにし、まとめや新しい知識はすべて①に書き込む形にしていました。愛用ノートは無印良品の分厚いこのノート!↓

www.muji.com

このノートはページ数が多いので追加購入の手間が省けますし、この大きさは割とどの鞄にも入るのでお気に入りです。この分厚いノートも5冊使用しました。表紙にはジャイアンツステッカーを。他の球団のステッカーもちらほらあります(多分ヤクルト、横浜、楽天日本ハムかな?)。

f:id:a_fuwa:20211218141844j:image

 

勉強編は以上です。

なんだか長くなりましたが、これからテキストを購入する人や勉強場所がなくて・・・という人はぜひ参考にしていただければと思います(もちろんファミレス等はルールを守って使用しましょう)。

特に単語を繰り返し勉強したのは自分の強みになりました。単語帳くらいなら通勤時も持ち運びやすいですしね!あと模試は可能であれば会場受験がおすすめです。どんな人達が受験するのか分かっておくのも大事だなと感じました。もちろん緊張感を感じるにも大事ですよね。

 

次は受験当日をまとめたいと思います。

もう少しお付き合いいただけば嬉しいです!

 

 

では!!!